結婚と同時に私の両親との2世帯住宅を新築いたしました。夫が新築費用の半分のローンを組んでいるのですが、離婚したらこのような場合どうしたら?
男の離婚相談からの回答
離婚に伴う不動産についてのご質問ですね。
夫名義の住宅ローンがあるということは、夫はこの不動産の共有持分を有している可能性が高いと思います。
まずは、登記名義を相談者又はご両親に移すことを考え、それが難しいようであれば夫との契約で対処する方法を考えます。
【夫から登記名義を移す場合】
(1)相談者名義にする場合
離婚に伴う財産分与を原因として、夫の持分を相談者に分与します。
住宅ローンについては、取扱の金融機関に相談し、相談者が借り換えるか、ご両親に相談して残ローンを一括弁済する方法が安全です。
(2)ご両親名義にする場合
ご両親が夫の持分を買い取ります。
残ローンについては、ご両親名義で借り替えるか一括弁済する方法が安全です。
【夫との契約で対処する場合】
夫との契約で住宅ローンの支払いについて取り決めます。
ただし、ローン名義を夫のまま残した場合には、夫との関係がこじれてしまえば、夫が任意でローンの支払を停止するかもしれず、そうなれば抵当が実行される危険がありますし、夫にしてみれば、相談者が住宅ローンを支払ってくれなければ金融事故になるリスクが生じます。また、夫の与信枠が少ない状態が継続しますので、今後不動産をローンで購入するときの足かせになります。
相談者の離婚の場合、不動産の件以外に、親権、養育費、面接交渉、等の取り決めが必要になります。