
養育費と婚姻費用の算定表です。この算定表では、双方の税込み年収及び子どもの年齢や人数によって金額が示されています。
※算定表はあくまでも標準的な養育費を算定しているものですから、確実というわけではありません。
※無職であったとしても、厚生労働省の賃金センサスなどを参考に年収を仮定して算定することがあります。
2019/12/23新算定表が発表されました。
(新)養育費算定表および(新)婚姻費用算定表
旧算定表と新算定表の違いは、「基礎収入割合」と「子の生活費指数」の2つです。
○新算定表の基礎収入割合
○新算定表の子の生活費指数
○養育費の計算式
@基礎収入
=総収入×基礎収入割合
A子の生活費
=義務者の基礎収入×子の生活費指数/100+子の生活費指数
B義務者の養育費分担額の年額
=子の生活費×義務者の基礎収入/(義務者の基礎収入+権利者の基礎収入)
○婚姻費用の計算式
@権利者世帯に割り振られる婚姻費用
=(義務者の基礎収入+権利者の基礎収入)×(100+子の生活費指数)/(100+100+子の生活費指数)
A義務者から権利者に支払うべき婚姻費用の年額
=権利者世帯に割り振られる婚姻費用−権利者の基礎収入
※算定表はあくまでも標準的な養育費を算定しているものですから、確実というわけではありません。
※無職であったとしても、厚生労働省の賃金センサスなどを参考に年収を仮定して算定することがあります。
2019/12/23新算定表が発表されました。
(新)養育費算定表および(新)婚姻費用算定表
旧算定表と新算定表の違いは、「基礎収入割合」と「子の生活費指数」の2つです。
○新算定表の基礎収入割合
給与所得者 | 自営業者 |
0〜75万円 54% 〜100万円 50% 〜125万円 46% 〜175万円 44% 〜275万円 43% 〜525万円 42% 〜725万円 41% 〜1325万円 40% 〜1475万円 39% 〜2000万円 38% |
0〜66万円 61% 〜82万円 60% 〜98万円 59% 〜256万円 58% 〜349万円 57% 〜392万円 56% 〜496万円 55% 〜563万円 54% 〜784万円 53% 〜942万円 52% 〜1046万円 51% 〜1179万円 50% 〜1482万円 49% 〜1567万円 48% |
○新算定表の子の生活費指数
0〜14歳 | 15歳〜 |
62 | 85 |
○養育費の計算式
@基礎収入
=総収入×基礎収入割合
A子の生活費
=義務者の基礎収入×子の生活費指数/100+子の生活費指数
B義務者の養育費分担額の年額
=子の生活費×義務者の基礎収入/(義務者の基礎収入+権利者の基礎収入)
○婚姻費用の計算式
@権利者世帯に割り振られる婚姻費用
=(義務者の基礎収入+権利者の基礎収入)×(100+子の生活費指数)/(100+100+子の生活費指数)
A義務者から権利者に支払うべき婚姻費用の年額
=権利者世帯に割り振られる婚姻費用−権利者の基礎収入