阿部先生には2回ご相談させていただき、最初のご相談から3カ月ほどで離婚と財産分与を終えることができました。丁寧かつ的確なお言葉をいただき誠にありがとうございました。
長い間1人で悩んでいたため、ご相談できるだけでも心強く支えにもなりました。もっと長期戦になると覚悟しておりましたので、大変感謝しております。
以下、概略を記しました。
妻の頻繁な自傷行為により1年で別居、3か月で協議離婚が成立_30歳男性
阿部先生には2回ご相談させていただき、最初のご相談から3カ月ほどで離婚と財産分与を終えることができました。丁寧かつ的確なお言葉をいただき誠にありがとうございました。
長い間1人で悩んでいたため、ご相談できるだけでも心強く支えにもなりました。もっと長期戦になると覚悟しておりましたので、大変感謝しております。
以下、概略を記しました。
境界性パーソナリティの妻と別居から1か月で協議離婚成立(34歳男性)
妻とは同じ会社で出会いました。
私より9つ下の彼女は、かわいらしくて元気で明るく、家庭的で、私の理想とする魅力的な女性でした。
そんな彼女に引かれ、出会ってすぐに付き合うことになり、私も、彼女自身も結婚願望が強かったため、付き合ってから約3カ月半で婚約し、約半年で入籍しました。
しかし、その1年半後にはBPDが障害となり離婚してしまいました。
妻からのDV~別居後一度も直接交渉を行わず短期で離婚が成立~33歳男性
【お客様の声】
交際直後はうまく行っていましたが、すぐに怒りが出始めました。
私が自分の友人と会おうとしただけで激怒し、SNSやLINEなどのアプリも監視され自由に連絡を取ることができなくなりました。
怒りが爆発すると徹底的に私の性格を否定し、罵倒は夜通し続きます。
眠りに落ちようとすると目覚めるまで声を掛けられ続け、眠ることは許されませんでした。
「さっさと結婚しないから不安が払しょくされず怒りが止まらない」と言うので早急に結婚を進めましたが、結局、入籍の翌日には「ぜんぜん幸せじゃない」と言って暴れ出します。
結婚後、盆・正月に実家に帰ることも許されない状態になり、罵倒だけでなく暴力を振るわれるようになりました。
日によっては刃物を持ち出されることもありました。
精神的な限界を感じ、会社のメールを使って友人や親に連絡を取ったことで、状況の異常さを自覚することができました。
すぐにネットでDV・モラハラについて調べ、最初は会社の電話で行政の窓口に電話しました。
躁うつ病の秘匿、自殺行為が妻に対する不法行為とされた事例
東京地判昭61・8・26 判時1217・83
<争点>
@婚姻前に躁うつ病である旨の不告知が不法行為となるか。
A自殺行為に及ぶことは配偶者に対する不法行為となるか。
同情→支配→退避→離婚〜BPD妻との出会いから協議離婚まで〜25歳男性
昨年の夏、仕事中に、営業先であった元妻の相談に乗った事が全ての始まりでした。
より深い話をするために、その日の夜に食事に行くことになりました。(しかし、あくまで誘ったのは私です。私が誘うように元妻はうまく誘導します。今考えると、この時から私は元妻にコントロールされていたのだと思います。)
そして、初めて一緒に食事したにも関わらず、元妻は特別な人にしか話せないような内容の、とても重い相談をしてきたのです。私は驚き、深く同情しました。
しかし、その同情が後に元妻の大きな盾と強力な矛になります。
同情した私は、そのまま元妻と付き合うことになりました。元妻は毎晩悪夢にうなされて眠れていないようでした。
私はかわいそうに思い、仕事の時間以外は常に元妻のそばにいました。
すると、元妻は「あなたがいると落ち着く。あなたの代わりはいない。
あなたは素晴らしい人間だ。」と私の事をとても頼りにし、私の全てを肯定してきました。
元妻の悲劇は続きます。
小さい頃のトラウマや、仕事中に痴漢にあったこと、暴力を受けたこと等々、毎日何かしらの理由で私は元妻に同情していました。
その時私は、「なんてかわいそうなんだ。この人は自分が守ってあげなければいけない。」と使命感のようなものが芽生えていました。
元妻の言うことはなんでも聞いてあげたい、自分ができることは全てしてあげたい。
いつもそばにいてあげたい。そう思っていました。
すると、元妻は少しずつ、本性を現し始めます。